新・とおりみち通信

〜 出歩きあるばむ 〜

2025年2月 2024年12月 これが最後の写真になった

10年

2025年1月19日 麦野公園閉鎖から10年

生きてきた

2025年1月

須崎公園の緑、その現在地(1)雁の巣

2021年に再整備工事が始まった須崎公園(福岡市中央区)の樹木の一部が、雁の巣レクリエーションセンターに移植されている。その話をインターネットや人づてで知ってから、年に1回くらい個人的に雁の巣を訪ねて木々の様子を見ている。 今年も現地を訪ねた(2…

旧大名小学校のえのき(榎)【追記あり】

旧大名小学校(福岡市中央区)の跡地が再開発されて様変わりしているが、旧校舎の横にむかしからのえのきの木が立っている。 このえのきの木は旧大名小のシンボルツリーになっていると聞く。過去に存続の危機があったけれど人々の計らいでここに残されたとい…

冬へ

2023年12月

2023年12月

2023年12月

聖夜の前に

2023年12月 福岡市中央区

三代(みしろ)の桜【2024年春の追記あり】

この春から夏にかけて、新聞でここの桜の話を見た 糟屋郡新宮町の三代の桜並木 工事で伐採されるのを地元の方々が悲しんでいる声が紙面で取り上げられていたのだった 気になっていた ようやく先日現地を訪ねた 詳しい場所は知らなかった 歩いていると道沿い…

桜並木の跡

以前、ある場所の桜並木について新聞で書かれていたのを読み、現地へ行って現場を見たことがあった。 そのときに、ここのブログの記事内でその桜並木のことを少しだけ書いた。 このごろのこと(天神チャンチンほか) - 新・とおりみち通信 記事に書いたよう…

春町・西春町の桜(工事)

春町・西春町(福岡市博多区)の桜並木、一部の桜の木に先日、伐採(なくす)と剪定(枝おろし)の告知札が出ていた 7月11日 札を見ての手元の集計では、剪定が7本、伐採が7本 伐採のうち2本は立ち枯れているようだった 残る5本は葉を茂らせていた その後、…

束の間の

2023年7月8日 久留米

wall street

2023年4月 福岡市

まちかど

2023年1月 福岡市中央区天神

のこりゆく

2023年1月

踏切の最後の日

最終列車 2022年8月27日 西鉄雑餉隈駅横 翌朝からは電車は高架を走る

まちかど(須崎公園)

2021年6月17日 須崎公園(福岡市中央区) ※ 須崎公園は再整備の工事が始まる予定で来月(2021年7月)から閉鎖されることになっている https://www.nishinippon.co.jp/item/n/579473/ ☆ 現在の須崎公園の位置に新たに建てられる拠点文化施設は上の記事中の画…

2021年3月中旬 春日市

2021年3月上旬 福岡市博多区

天神チャンチン2021年春

福岡市中央区天神交差点のチャンチン 今年は色変わりが早かったようだった 2021年4月2日撮影 4月7日撮影 葉が緑になってきていた 天神チャンチン2021年春 4月2日・4月7日

小川内の碑と道十里の碑(2021年3月)

2021年3月25日に五ヶ山(福岡県那珂川市)・小川内(佐賀県神埼郡吉野ヶ里町)を訪ねた。 前回記事に書いたように五ケ山ダムが試験湛水の一連の過程で昨年末にかけて水位を下げ、ダム湖の湖底になっていた場所があらわれていた。試験湛水が終了してダムは現…

五ヶ山・小川内の水没した土地と木々、その後(2021年2月)

2021年2月7日、五ヶ山(福岡県那珂川市)・小川内(佐賀県神埼郡吉野ヶ里町)を訪ねた。緊急事態宣言発令下だったため、佐賀県側の小川内は短い時間だけ対人的接触がないようにして訪ねた。 前回訪ねたとき(下の記事)から2年近く経った。 https://sanchiro…

夏の雪

台風10号が過ぎ行く 小粒の雨が風に舞ってきらきら光る

天神チャンチン2020年

2020年4月10日 天神交差点(福岡市中央区) 2020年4月28日 ※ 必要外出時の撮影 天神チャンチン2020年 新・とおりみち通信

天神チャンチンとコブシ

2020年2月29日 天神交差点(福岡市中央区)のチャンチン ひさしぶりに全体像を写真に撮れた ひこばえに新葉が すでに色変わりしていた 交差点対岸のコブシが咲いている コブシのほうへ渡った 花はこれからつぎつぎ咲いていくことだろう

5年

2020年1月19日 麦野公園最後の日から5年 公園の地面から掘り上げたイチョウの幼木はいまも元気でいます。鉢のなかで葉を落として春を待っています。

聖夜(より少しだけ早く)

2019年12月24日

夏のほとり

2019年5月 那珂川市

夏のほとり

2019年5月 佐賀県鳥栖市